About Us
JR西日本不動産開発を知る
私たちは、JR西日本エリアを起点に、
幅広く事業展開する総合デベロッパーです。
「駅」を起点として、駅ビルや商業施設、鉄道高架下などを開発。駅周辺に賑わいをつくり出してきました。
そこに人が集うことで、さらに分譲マンションやオフィスビルなどを展開し、様々な形で「駅から始まる街づくり」に取り組んでいる会社です。
JR広島駅ビル
広島・瀬戸内の玄関として、新たな交流・感動を創出
ビエラ蒔田
地域生活とコミュニティ形成を支える、街の拠点
ジェイグラン
京都西大路
千年の都・京都で、悠久の歴史と日常を愉しむ住まい
Komatsu九
駅でゆっくり話そう。地域を巻き込む情報発信地へ
新大阪第2NKビル、第3NKビル
働く人・地域に配慮した、センターオフィス開発
近年は、企業としての更なる成長・発展を目指し、首都圏をはじめ全国エリアに、そして海外への市場進出にも力をいれています。
VISION
いちばん大切にしているのは、
信頼され、魅力あふれる街づくりを
通じて、地域・社会の発展に
貢献すること。
今の社会が直面する様々な課題。
私たちが事業を通じて解決すべきことが多くあります。
VALUE
地域の課題解決に、
どうアプローチするか?
駅から始まる街づくり
駅は街の玄関口であり、暮らしを支える重要な拠点。駅を中心に商業施設やオフィスなどの開発が広がると、街に賑わいが生まれ、その先に住まいが広がっていきます。
駅周辺を活性化させることは、地域の人々の暮らしをより豊かにし、街全体の価値向上にも貢献します。
私たちは、このつながりを大切にしながら、街づくりを進めています。
Make PLACE
ーコミュニティ形成を通じた地域社会のお困りごとの解決ー
コミュニティとは、人と人がつながることで助け合える関係が生まれること。
私たちが取り組む「Make PLACE」とは、分断された社会、人と人との関係を繋ぎ合わせ、助け合える「コミュニティ」を形成し、持続的な地域社会の発展に貢献することです。
価値創造モデル
私たちが追求する3つの価値創造が「社会的価値・経済的価値・人財価値」。
このサイクルを永続的に継続することで、事業目的であるステークホルダーの困り事の解決と、持続的な地域・社会の発展に貢献していくことを目指します。
※横スクロールできます。
7つのマテリアリティ
サステナビリティ経営の実現に向けて、7つの重要課題(マテリアリティ)と取り組み方針を定めています。
私たちは、事業を通じてこれらの重要課題に取り組みながら、企業としての成長を目指しています。
地球環境への配慮
「JR西日本グループゼロカーボン2050」の達成に向け、脱炭素化、省資源化、生物多様性の保全など、地球環境保護に努めています。
安全・安心の提供
独自の安全マネジメントシステムのもと、鉄道や建築設備、工事、食の安全に関する取り組みを推進し、災害時の備えとして非常用発電機や防災備蓄倉庫の設置などを行っています。
人口減少・少子高齢化への対応
高齢化社会に対応するため、ヘルスケア施設の誘致や、誰もが「訪れたい、住みたい」と思える街づくりを推進しています。
コミュニティの形成
地域社会との連携を強化し、コミュニティ活動の支援や地域イベントの開催などを通じて、地域活性化に貢献しています。
既存ストックの有効活用と価値向上
既存の不動産資産を有効活用し、リノベーションや再開発を通じて、その価値向上を図っています。
ダイバーシティ&インクルージョン
多様な人材が活躍できる職場環境の整備や、女性管理職の登用など、多様性と包摂性のある企業文化の醸成に取り組んでいます。
ガバナンス体制の整備・推進
企業統治の強化を図り、コンプライアンスの徹底やリスク管理体制の整備など、健全な経営基盤の構築に努めています。